定員状況

2020年10月28日

本日のキッズっ子は一人。

お熱のみです。
これからの症状で診断がつく感じ・・・・。

柿の日

2020年10月26日

今日は柿の日。
10月26日に俳人の正岡子規が
「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」
と詠んだことから柿の日と定められたそうです。
柿はレモンより多くのビタミンCを含み、夏に紫外線を浴びた肌を復活させ、これからの季節は風邪予防の強い味方になるそうですよ。
しぶ柿に当たりませんように(笑)

定員状況

2020年10月24日

本日のキッズ子は二人。

咽頭炎、喘息入院後の療養目的です。

病後児も、体調が万全になるまでお預かりしていますよ。

定員状況

2020年10月22日

本日のキッズっ子は二人。

ノロウイルス感染症と、お鼻の風邪です。

最近お腹の調子の悪い子が増えているような・・・・。

定員状況

2020年10月21日

本日のキッズっ子は一人。

下痢のお熱です。

気持ち悪くてしんどそうです。。。。。。

秋の味覚~さつまいも~

2020年10月20日

秋といえばおいもがおいしい季節ですね。
特に女子の好きな秋の味覚は、「いもくりなんきん」ですよね。
いもほりの予定がある保育園もあるかもしれませんね。
焼きいもにしてみんなで食べたら楽しいですね。

さつまいもは、食物繊維が豊富で、また切り口から出るヤラピンが腸の働きを促し、食物繊維との相乗効果で便秘の改善に効果的です。
ちなみに、おならが気になるという方は皮ごとそのまま食べるといいそうですよ。

定員状況

2020年10月19日

本日のキッズっ子は一人。

お熱です。
風邪症状もありますが、MR接種後なので、反応熱の可能性も・・・・。

金木犀

2020年10月16日

通勤途中、どこからかふんわりと甘い香りが・・・・。
まわりを見渡してみるとたくさん花をつけたキンモクセイを見つけました。
幼い頃小さい花を集めてよく遊んだものです。
キンモクセイの香りには、リラックス効果やストレス解消、安眠効果、ダイエット効果など、嬉しい効果がたくさんあるようですよ。

世界手洗いの日

2020年10月15日

10月15日は世界手洗いの日です。
せっけんを使った正しい手の洗い方を広める国際的な行事として、国連児童基金(ユニセフ)などが2008年に提唱しました。
世界では不衛生な環境でくらすために、防ぎ得た感染症などで命を失う子どもが年間150万人もいて、正しい手洗いで年間100万人の命が救えるといわれています。
せっけんを使った手洗いは最もお金がかからず、効き目のあるワクチンと言えるそうです。
コロナはもちろん風邪など、インフルエンザ予防のために今一度、正しい手の洗い方をお子さんと一緒に確認してみて下さいね。

  • しっかりと石けん液を泡立てること。泡立てることで、手全体や手のしわなどに石けん液がいきわたります。
  • だいたい30秒はかかります。30秒の手洗いを身につけるために、砂時計やタイマーを置いて実施してみる方法もあります。