せみ取り

2020年07月28日

先週の日曜日、梅雨の晴れ間にせみ取りに行く親子を見かけました。

コロナ感染の対策もしながらの毎日ですが、このような日常の光景を見るとホッとしますね。

ところで皆さんはどの鳴き声がどのせみかわかりますか?
ミンミンゼミ‥‥『ミーンミンミンミー』
アブラゼミ‥‥『ジージージリジリ』
クマゼミ‥‥『シャワシャワ』
ツクツクボウシ‥‥『ツクツクボーシ』
せみの鳴き声に耳を傾けて親子でせみの種類を当てるのも楽しいですね。

キッズルームのお部屋の木にもせみがとまっていますよ。

スイカの日

2020年07月27日

今日はスイカの日です。

スイカの特徴である縦のしま模様を綱に例えて、7月27日を「なつのつな」(夏の綱)の語呂合わせで制定されたそうです。
今の季節、お店の店頭にスイカがいっぱい並んでいて、甘いいい香りがしていますね。
スイカは90%以上が水分でできていて、その中には糖分、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。

塩分を追加するとスポーツドリンクの成分とほぼ同じなので熱中症対策にも適した食べ物です。
ただ食べ過ぎてしまうとお腹が冷えてしまうので食べ過ぎには注意して下さいね!
あっ、間違って種を食べちゃっても、おへそから芽は出てきませんよ(笑)

 

定員状況

2020年07月22日

本日のキッズっ子は二人。

のど風邪とせき風邪です。
急に暑くなって、体調崩す子が増えていますね。
明日からは連休なので、ゆっくりしたら回復も早いかな。
GoToなんちゃらも始まるようですが、バタバタお出かけするよりも、近場でゆっくりと体調管理、夏仕様の身体にもっていく方が大事ですね。

保育室の模様替え

2020年07月21日

保育室の模様替えをしました。

テーマは『お話』です。

子供たちと会話が弾むようにいろんなお話の飾りを作りました。

子供たちとどんな会話になるのか、今から楽しみです。
どんな『お話』を作ったのか当ててみて下さいね。

豊中市のCOVID-19感染者数

2020年07月20日

ここ一週間近くで、豊中市のCOVID-19感染者数は徐々に増加しています。
毎日数人ずつ新規感染者の報告があり、感染経路が不明という方も多いようです。

基本的に、COVID-19は飛沫・接触感染です。
密にならないように気を付けて、人ごみでのマスク着用、帰宅したら手洗いの徹底が大事です。

食べたり飲んだりする前、鼻や目を触ったりする前に、この手はきれい?と自問自答してください。

小さい子は注意ができないので、不用意に汚い手で目を擦ったりしがちです。周りの大人が注意してあげてくださいね。

定員状況

2020年07月18日

本日のキッズっ子は一人。

鼻風邪です。
お鼻が詰まってフガフガ、お口あけてるからよだれがポタポタ。

それでもご飯完食でご機嫌です。

定員状況

2020年07月17日

本日のキッズっ子は3人

鼻水・咳+お熱です。

症状的には同じなのですが、3人別々のお部屋で過ごしてもらっています。

定員状況

2020年07月15日

本日のキッズっ子は一人。

お鼻のお風邪です。

ひどい咳の風邪が流行ってきているようです。

雨で気温も下がっていたので、気を付けましょう。

定員状況

2020年07月14日

本日のキッズっ子は一人。

お喉のお熱です。

お喉は腫れてるけど、元気いっぱいでご飯もモリモリ!

定員状況

2020年07月13日

本日のキッズっ子は一人。

お喉とお鼻のお熱です。
ここ最近、鼻水が出て、のどが赤くなって、お熱が出るパターンの子が増えています。

雨の中お外で遊んでたからかな?なんて言う子もいますが・・・・。
朝晩と日中の気温差、室内とお外の気温差あたりが原因でしょうね。